シクテューナ2☆Sigtunastiftelsenとカフェ - Sigtuna☆Sigtunastiftelsen och kafé
今日の天気:晴れ一時雨 気温:15℃/23℃ 日の出:4時30分 日の入り:21時15分
シクテューナの街並みとルーン石碑についての記事はこちら。
ルーン石碑を見て歩いたあとは、少し高台にあるSigtunastiftelsenに行ってみました。
1900年代初頭に建てられ、教会の人道主義に基づいた
ミーティングポイントの役割を果たす目的で創設されたらしいです。
今はホテル&カンファレンスになっています。
建物は、スウェーデンの要塞とイタリアの修道院をイメージして造られたそう。



お天気の良かった日曜日。
中庭はまさにイタリア~。



この辺りから、iPhoneで日本の両親とスカイプしてみました(^-^)
景色を見せながら、おしゃべりしながら、次は湖の方へ。

日本とスウェーデンとこんなに離れていても、
シクテューナの景色を一緒に楽しめるなんて、
なんて便利な世の中になったんでしょう~♪


湖畔にカフェがあるのですが、さすがに満席。
そのままぶらぶら歩いて、たまたま入ったのがCafé Sjösidan。

向こうに見えるのがメーラレン湖。
花と緑いっぱいの庭の居心地の良いカフェ。

ケーキを頼んだら山盛りのフルーツとアイスが付いてきた(@_@;)
ケーキも美味しかったです。

知らずに入ったのですが、実はここドッグカフェでもあったらしい!
レオンにミートボールをサービスしてくれました♪
3つもらったんだけど、頂いた途端に喉に詰まらせる勢いで食べちゃって、
恥ずかしいのなんの・・・(-"-)
リードをひっぱりながら、なんとか写真に収めた最後の一個(^^ゞ

このカフェ、湖側からの方が分かり易いかもしれません。
道路側からは、このギャラリーの横の細い道を抜けて行きます。

このあと、メーラレン湖周辺エリアで最古のレンガ造の建物である聖マリア教会を見に行きます。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
シクテューナの街並みとルーン石碑についての記事はこちら。
ルーン石碑を見て歩いたあとは、少し高台にあるSigtunastiftelsenに行ってみました。
1900年代初頭に建てられ、教会の人道主義に基づいた
ミーティングポイントの役割を果たす目的で創設されたらしいです。
今はホテル&カンファレンスになっています。
建物は、スウェーデンの要塞とイタリアの修道院をイメージして造られたそう。



お天気の良かった日曜日。
中庭はまさにイタリア~。



この辺りから、iPhoneで日本の両親とスカイプしてみました(^-^)
景色を見せながら、おしゃべりしながら、次は湖の方へ。

日本とスウェーデンとこんなに離れていても、
シクテューナの景色を一緒に楽しめるなんて、
なんて便利な世の中になったんでしょう~♪


湖畔にカフェがあるのですが、さすがに満席。
そのままぶらぶら歩いて、たまたま入ったのがCafé Sjösidan。

向こうに見えるのがメーラレン湖。
花と緑いっぱいの庭の居心地の良いカフェ。

ケーキを頼んだら山盛りのフルーツとアイスが付いてきた(@_@;)
ケーキも美味しかったです。

知らずに入ったのですが、実はここドッグカフェでもあったらしい!
レオンにミートボールをサービスしてくれました♪
3つもらったんだけど、頂いた途端に喉に詰まらせる勢いで食べちゃって、
恥ずかしいのなんの・・・(-"-)
リードをひっぱりながら、なんとか写真に収めた最後の一個(^^ゞ

このカフェ、湖側からの方が分かり易いかもしれません。
道路側からは、このギャラリーの横の細い道を抜けて行きます。

このあと、メーラレン湖周辺エリアで最古のレンガ造の建物である聖マリア教会を見に行きます。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-31 21:41
| スウェーデン・見所
シクテューナ1☆街並みとルーン石碑 - Sigtuna1☆Staden och runstenar
今日の天気:雨のち曇り 気温:18℃/22℃ 日の出:4時26分 日の入り:21時20分
昨日の日曜日はちょっと遠出をして、シクテューナ(Sigtuna)に行ってきました。
シクテューナには、一昨年のクリスマスマーケットに行って以来。
(その時の記事はこちら。)
レオンはまだ生後4か月ぐらいで、小さかった~(≧∇≦)
人混みの中、歩けないので抱っこしてましたっけ。
あの時は冬で寒かったし、すぐ暗くなっちゃったので、
町をゆっくり見ることができなかったので、
今回はじっくりと回って来ました。
シクテューナはストックホルム市内から車で40分ぐらい。
メーラレン湖に面しています。
レオンは、キャリーバッグに乗せて、シートベルトで後部座席に固定。

ちゃんと大人しくキャリーバッグに入るし、
走行中はレオンの存在を忘れているぐらい静かなのですが、
車が止まるとなぜかキュンキュン鳴きます(^^ゞ
なんでだろう~??
シクテューナは970年代に作られた、現存するスウェーデン最古の町。
中世の街並みや教会跡、ルーン文字が記された石碑などが残っています。
小さくて可愛い街並み。

改装中でしたが、1700年代に建てられたタウンホール。
今は博物館になっています。

古い電話ボックス。

スウェーデンの有名な絵本作家エルサ・ベスコフの作品にある
ちゃいろおばさん(Tant brun)から取ったカフェ。
入口にちゃいろおばさんが立っています(^^ゞ

クリーニング屋さんもかわいい。

黄色い大きな家に広い庭。
庭のリンゴの木にブランコがあって、絵に描いたようなお宅。

小さい町なのに訪れる観光客が多く、
見られることを意識してか、どの家も素敵。

白い紫陽花(?)が満開でした。

街のあちこちに残されているルーン石碑。
ツーリストインフォメーションでもらえる地図に石碑の場所が記されているので、すぐに見つかります。




個人のお宅のガレージ前に説明板があったのだけど、
はて、石碑は一体どこに??とキョロキョロ探すと、
こんなところに( ̄◇ ̄;)!!

手間に柵があるところをみると、これ個人の住宅地の中!?
すぐ上手に家とプールらしきものが!
ちなみに、これが11世紀のルーン文字。

聖ペール教会の廃墟。



小さい町だけど、見どころはたくさんあるので、まだまだ続きます~。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
昨日の日曜日はちょっと遠出をして、シクテューナ(Sigtuna)に行ってきました。
シクテューナには、一昨年のクリスマスマーケットに行って以来。
(その時の記事はこちら。)
レオンはまだ生後4か月ぐらいで、小さかった~(≧∇≦)
人混みの中、歩けないので抱っこしてましたっけ。
あの時は冬で寒かったし、すぐ暗くなっちゃったので、
町をゆっくり見ることができなかったので、
今回はじっくりと回って来ました。
シクテューナはストックホルム市内から車で40分ぐらい。
メーラレン湖に面しています。
レオンは、キャリーバッグに乗せて、シートベルトで後部座席に固定。

ちゃんと大人しくキャリーバッグに入るし、
走行中はレオンの存在を忘れているぐらい静かなのですが、
車が止まるとなぜかキュンキュン鳴きます(^^ゞ
なんでだろう~??
シクテューナは970年代に作られた、現存するスウェーデン最古の町。
中世の街並みや教会跡、ルーン文字が記された石碑などが残っています。
小さくて可愛い街並み。

改装中でしたが、1700年代に建てられたタウンホール。
今は博物館になっています。

古い電話ボックス。

スウェーデンの有名な絵本作家エルサ・ベスコフの作品にある
ちゃいろおばさん(Tant brun)から取ったカフェ。
入口にちゃいろおばさんが立っています(^^ゞ

クリーニング屋さんもかわいい。

黄色い大きな家に広い庭。
庭のリンゴの木にブランコがあって、絵に描いたようなお宅。

小さい町なのに訪れる観光客が多く、
見られることを意識してか、どの家も素敵。

白い紫陽花(?)が満開でした。

街のあちこちに残されているルーン石碑。
ツーリストインフォメーションでもらえる地図に石碑の場所が記されているので、すぐに見つかります。




個人のお宅のガレージ前に説明板があったのだけど、
はて、石碑は一体どこに??とキョロキョロ探すと、
こんなところに( ̄◇ ̄;)!!

手間に柵があるところをみると、これ個人の住宅地の中!?
すぐ上手に家とプールらしきものが!
ちなみに、これが11世紀のルーン文字。

聖ペール教会の廃墟。



小さい町だけど、見どころはたくさんあるので、まだまだ続きます~。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-29 16:29
| スウェーデン・見所
レオンと虫 - Leon och insekter
今日の天気:晴れ 気温:18℃/24℃ 日の出:4時17分 日の入り:21時29分
今日も暑い一日でした。
でも、一昨日は最高気温が16℃。
一日中曇り空で、風が恐ろしく強く、
レオンの散歩に出かけたら、耳がちぎれそうに痛かった(>_<)
レオンの耳も水平にたなびく~~~( ̄▽ ̄)

ところが、昨日は一転、カンカン照り。
最高気温は26℃ってことでしたが、
日当たりの良い我が家の温度計はなんと!

暑過ぎる(>_<)
本当に変な天候です。
さて、今日は虫の話。
虫が苦手な方は要注意。
な~んて言っても、私も虫は苦手なので、
そんなにエグイのは出てこないのでご安心を。
7月初めのことなのですが、部屋の中を黒い虫がぶんぶん飛んでいました。
レオンも気になる~。

バルコニーのドアを開けていたので入ってきたみたい。
飛んでいたのは、マルハナバチ。

結構弱っていたみたいで、ふらふら飛んでは、床やソファの上をウロウロ・・・。


レオンが追いかけるので、刺されないか心配でした(>_<)
なかなか出て行ってくれないので、捕まえることに。
トロいので簡単でした(^^ゞ

紙コップの下に紙を入れて、そのままバルコニーへ。
マルハナバチは無事飛んで行きました~。
夏のストックホルムと言えば、マダニ(>_<)
草むらなどに隠れていて、人間や犬に食いつき、その血を吸うのです。
人間は、草むらに入るときは肌を露出させないようにすれば防げますが、
犬はそういうわけにはいきません。
草むらの中に這いつくばって、木の枝をガリガリかじったりもしますし(;一_一)
今年もさっそく食いつかれました(>_<)
マダニはすっごく小さいのですが、血を吸うとお腹がぷっくりと膨れて大きくなります。

しっかり食いついているので、指では取れません。
無理に取ろうとすると、体液が逆流したり、頭だけが皮膚の中に残ったりしてしまいます。
そこで、このマダニ取り用の道具を使用!

なんでもない単純な道具なんですが、これがよく取れるんです。
この細い部分を引っかけて、まっすぐ真横に引っ張るだけ。
ほら、この通り。

小さいときに発見しても、あまり小さいとこの道具に引っかからず、上手く取れません。
なので、ある程度血を吸って大きくなるのを待つしかありません(>_<)
血を吸われるのも気持ち悪いけど、
マダニを媒介にした病気があるから怖いです。
TBEという脳炎もあって、一度掛かると一生治らないらしい。
なので、予防接種を受けています。
犬には予防薬はあるけれど予防接種はありません。
結構食われるんだけど、大丈夫なのかな。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
今日も暑い一日でした。
でも、一昨日は最高気温が16℃。
一日中曇り空で、風が恐ろしく強く、
レオンの散歩に出かけたら、耳がちぎれそうに痛かった(>_<)
レオンの耳も水平にたなびく~~~( ̄▽ ̄)

ところが、昨日は一転、カンカン照り。
最高気温は26℃ってことでしたが、
日当たりの良い我が家の温度計はなんと!

暑過ぎる(>_<)
本当に変な天候です。
さて、今日は虫の話。
虫が苦手な方は要注意。
な~んて言っても、私も虫は苦手なので、
そんなにエグイのは出てこないのでご安心を。
7月初めのことなのですが、部屋の中を黒い虫がぶんぶん飛んでいました。
レオンも気になる~。

バルコニーのドアを開けていたので入ってきたみたい。
飛んでいたのは、マルハナバチ。

結構弱っていたみたいで、ふらふら飛んでは、床やソファの上をウロウロ・・・。


レオンが追いかけるので、刺されないか心配でした(>_<)
なかなか出て行ってくれないので、捕まえることに。
トロいので簡単でした(^^ゞ

紙コップの下に紙を入れて、そのままバルコニーへ。
マルハナバチは無事飛んで行きました~。
夏のストックホルムと言えば、マダニ(>_<)
草むらなどに隠れていて、人間や犬に食いつき、その血を吸うのです。
人間は、草むらに入るときは肌を露出させないようにすれば防げますが、
犬はそういうわけにはいきません。
草むらの中に這いつくばって、木の枝をガリガリかじったりもしますし(;一_一)
今年もさっそく食いつかれました(>_<)
マダニはすっごく小さいのですが、血を吸うとお腹がぷっくりと膨れて大きくなります。

しっかり食いついているので、指では取れません。
無理に取ろうとすると、体液が逆流したり、頭だけが皮膚の中に残ったりしてしまいます。
そこで、このマダニ取り用の道具を使用!

なんでもない単純な道具なんですが、これがよく取れるんです。
この細い部分を引っかけて、まっすぐ真横に引っ張るだけ。
ほら、この通り。

小さいときに発見しても、あまり小さいとこの道具に引っかからず、上手く取れません。
なので、ある程度血を吸って大きくなるのを待つしかありません(>_<)
血を吸われるのも気持ち悪いけど、
マダニを媒介にした病気があるから怖いです。
TBEという脳炎もあって、一度掛かると一生治らないらしい。
なので、予防接種を受けています。
犬には予防薬はあるけれど予防接種はありません。
結構食われるんだけど、大丈夫なのかな。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-25 23:23
| 犬
森の中へ - In i skogen
今日の天気:晴れ 気温:14℃/21℃ 日の出:4時11分 日の入り:21時35分
レオンとのお散歩、たまにはコースを変えて、森の中に入ってみました。

けもの道をずんずん。

道なき道を行きます!


時々カサっという音がすると、ちょっとドキッ!!
でも、まあ、熊が出るわけじゃなし(^^ゞ
だけど、一度、鹿を見かけましたよ。
ちょっと離れていたのと、木の影からチラリと見えただけなので、
写真に収められなかったのが残念。
こんなけもの道ばかりを歩いているワケじゃありません。
しばらく行くと、ちゃんとした道に出ます。

犬の散歩をさせてる人、親子連れ、ランニングする人など、
たま~~に人に出会うこともあります。
変なキノコの生えてる木( ̄▽ ̄)

ブルーベリーの群生発見。

でも、実はあまりなっていませんでした。
まだちょっと早いのかな。

その代り、こんなもの見つけました( ̄◇ ̄;)
一瞬ドキッ!!

森の中、木にロープ = 自殺
って思うのは日本人だけ??
よく見たら、こんなに地面に近いところで首が吊れるわけもなく、
これはブランコですよね~(^^ゞ
おもしろい木を発見。
葉の表と裏と色が違います!

森林浴~~~♪


こんなかわいいお家があった☆

なんか写真だけ見ているとすごい深い森の中に入り込んでいるように見えますが、
ここ、いつもの草原の裏手で、家から歩いて20~30分のところ(^^ゞ
しかも、何度も言うようですが、今住んでいるところはストックホルム市内ですよ(^_-)-☆
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
レオンとのお散歩、たまにはコースを変えて、森の中に入ってみました。

けもの道をずんずん。

道なき道を行きます!


時々カサっという音がすると、ちょっとドキッ!!
でも、まあ、熊が出るわけじゃなし(^^ゞ
だけど、一度、鹿を見かけましたよ。
ちょっと離れていたのと、木の影からチラリと見えただけなので、
写真に収められなかったのが残念。
こんなけもの道ばかりを歩いているワケじゃありません。
しばらく行くと、ちゃんとした道に出ます。

犬の散歩をさせてる人、親子連れ、ランニングする人など、
たま~~に人に出会うこともあります。
変なキノコの生えてる木( ̄▽ ̄)

ブルーベリーの群生発見。

でも、実はあまりなっていませんでした。
まだちょっと早いのかな。

その代り、こんなもの見つけました( ̄◇ ̄;)
一瞬ドキッ!!

森の中、木にロープ = 自殺
って思うのは日本人だけ??
よく見たら、こんなに地面に近いところで首が吊れるわけもなく、
これはブランコですよね~(^^ゞ
おもしろい木を発見。
葉の表と裏と色が違います!

森林浴~~~♪


こんなかわいいお家があった☆

なんか写真だけ見ているとすごい深い森の中に入り込んでいるように見えますが、
ここ、いつもの草原の裏手で、家から歩いて20~30分のところ(^^ゞ
しかも、何度も言うようですが、今住んでいるところはストックホルム市内ですよ(^_-)-☆
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-22 23:34
| ストックホルム・散歩
紫蘇とあんころ餅 ー Shiso(japansk basilika) och japanska riskakor
今日の天気:曇り時々晴れ 気温:17℃/20℃ 日の出:4時05分 日の入り:21時41分
去年は蒔くタイミングを逃してしまった紫蘇の種。
今年は、まだちょっと寒いかな~と思いながらも、
バルコニーに花を植えたタイミングで紫蘇の種も蒔きました。
5月の10日前後だったと思う。
去年の種なので、ちゃんと芽が出るのかな~と思いつつ、
毎日水をやっていたら、それから2週間ちょっとして芽が出てきた~\(^o^)/

6月5日、更に芽が増えてきました。

6月12日。
どんどん育ってきましたよ~。

ところが、
6月17日、雹が降る~( ̄◇ ̄;)

いくつかの葉っぱに小さな穴が開きましたが、大きな被害は出ず。
良かった。
そして7月に入るともうこんなに!!

間引きをして、もっと間隔を開けなくちゃいけないんだろうけど、
なんだかもったいなくて、ぎゅうぎゅう(^^ゞ
しかも、間引きしたのも捨てられずに植え替えちゃった( ̄▽ ̄)
(実際にはこの3倍あります!)

いよいよ収穫~。

連日収穫できるので、どんどん料理に使います。
まずは冷麺。

塩麹漬けにしたチキンに乗せて。
大根おろしと七味とで美味さ10倍♪

豆腐と鶏ひき肉のハンバーグに乗せて。
生姜を入れた照り焼き風のソースで。
上品に1個盛りですが、軽いのでペロリと2個食べちゃいました(^^ゞ

これ、中にも細かく切った紫蘇を練り込んであるのですが、
実はまったく味がしませんでした。
紫蘇の味は、上に乗せた千切りの紫蘇で充分。
噛むことで香りが出るのかも。
サラダだけの写真を撮り忘れたので、全体写真ですが、
奥のトマトとツナのサラダに千切りの紫蘇を乗せて。
味ポンとオイルで作ったドレッシングがとっても合います。

茄子とベーコンの和風スパゲティ。めんつゆベースで。
これにも紫蘇が合うな~♪

鶏のささみとトマトと豆腐のサラダ。

これは、いっちゃんの「茹で鶏と豆腐とトマトの食べるラー油和え」を元に作りました。
なぜ「元に」なのかと言うと、味の決め手となる食べるラー油がないので、
胡麻油、豆板醤、ニンニク、ラー油などで適当に作ったから~( ̄▽ ̄)
しかも、上に千切りの紫蘇乗せて。
でも、美味しかったです♪
こうやって並べて見ると、紫蘇を使ったって言っても、
千切りにして乗せたものばっかり~( ̄▽ ̄)
芸がないですね・・・(^^ゞ
そしてとうとう夫も紫蘇を使いました。
ファラフェルを乗せたインドカレー風フュージョン料理。

こういう料理に使うと、ちょっとコリアンダーっぽい。
コリアンダーがないときに代用できるかも。
ということで、私もコリアンダーの代用で使ってみました。
ナンプラーベースでタイ風春雨サラダ。

やっぱりこれはコリアンダーの方が合うな~。
そして紫蘇はやっぱりポン酢や醤油味の方が合う気がする。
これだけ紫蘇を使っていても、使い切れないほどどんどん採れるので、
塩漬けにすればいいと教えてもらって、一部を塩漬けにしました。

これで半年ぐらいはもつそうです。
それまでに食べきらなければね(^_-)-☆
さて、今日(7月19日)は土用の入り。
京都ではあんころ餅を食べます。
な~んてエラそうなことを書いていますが、
海外生活が長くなって日本の暦にはすっかり疎くなっている私。
でも、最近はFBでの日本の友達のつぶやきで情報ゲット☆
今回も、あんころ餅の写真をアップしている友達がいて、
急にどうしても食べたくなりました。
なんか良い匂いがする~~♪

ラップの上からでも匂うらしい。
びよびょ~~んと伸びて、ディナーテーブルに届きそうです(@_@;)
そう、白玉とさらしあんのなんちゃってですが、あんころ餅作りました!

ロック・オン★

作るのが遅くなったので、夕食後に食べたのですが、
1個だけのつもりが、止まらず3個完食!
苦しい~~~(>_<)
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
去年は蒔くタイミングを逃してしまった紫蘇の種。
今年は、まだちょっと寒いかな~と思いながらも、
バルコニーに花を植えたタイミングで紫蘇の種も蒔きました。
5月の10日前後だったと思う。
去年の種なので、ちゃんと芽が出るのかな~と思いつつ、
毎日水をやっていたら、それから2週間ちょっとして芽が出てきた~\(^o^)/

6月5日、更に芽が増えてきました。

6月12日。
どんどん育ってきましたよ~。

ところが、
6月17日、雹が降る~( ̄◇ ̄;)

いくつかの葉っぱに小さな穴が開きましたが、大きな被害は出ず。
良かった。
そして7月に入るともうこんなに!!

間引きをして、もっと間隔を開けなくちゃいけないんだろうけど、
なんだかもったいなくて、ぎゅうぎゅう(^^ゞ
しかも、間引きしたのも捨てられずに植え替えちゃった( ̄▽ ̄)
(実際にはこの3倍あります!)

いよいよ収穫~。

連日収穫できるので、どんどん料理に使います。
まずは冷麺。

塩麹漬けにしたチキンに乗せて。
大根おろしと七味とで美味さ10倍♪

豆腐と鶏ひき肉のハンバーグに乗せて。
生姜を入れた照り焼き風のソースで。
上品に1個盛りですが、軽いのでペロリと2個食べちゃいました(^^ゞ

これ、中にも細かく切った紫蘇を練り込んであるのですが、
実はまったく味がしませんでした。
紫蘇の味は、上に乗せた千切りの紫蘇で充分。
噛むことで香りが出るのかも。
サラダだけの写真を撮り忘れたので、全体写真ですが、
奥のトマトとツナのサラダに千切りの紫蘇を乗せて。
味ポンとオイルで作ったドレッシングがとっても合います。

茄子とベーコンの和風スパゲティ。めんつゆベースで。
これにも紫蘇が合うな~♪

鶏のささみとトマトと豆腐のサラダ。

これは、いっちゃんの「茹で鶏と豆腐とトマトの食べるラー油和え」を元に作りました。
なぜ「元に」なのかと言うと、味の決め手となる食べるラー油がないので、
胡麻油、豆板醤、ニンニク、ラー油などで適当に作ったから~( ̄▽ ̄)
しかも、上に千切りの紫蘇乗せて。
でも、美味しかったです♪
こうやって並べて見ると、紫蘇を使ったって言っても、
千切りにして乗せたものばっかり~( ̄▽ ̄)
芸がないですね・・・(^^ゞ
そしてとうとう夫も紫蘇を使いました。
ファラフェルを乗せたインドカレー風フュージョン料理。

こういう料理に使うと、ちょっとコリアンダーっぽい。
コリアンダーがないときに代用できるかも。
ということで、私もコリアンダーの代用で使ってみました。
ナンプラーベースでタイ風春雨サラダ。

やっぱりこれはコリアンダーの方が合うな~。
そして紫蘇はやっぱりポン酢や醤油味の方が合う気がする。
これだけ紫蘇を使っていても、使い切れないほどどんどん採れるので、
塩漬けにすればいいと教えてもらって、一部を塩漬けにしました。

これで半年ぐらいはもつそうです。
それまでに食べきらなければね(^_-)-☆
さて、今日(7月19日)は土用の入り。
京都ではあんころ餅を食べます。
な~んてエラそうなことを書いていますが、
海外生活が長くなって日本の暦にはすっかり疎くなっている私。
でも、最近はFBでの日本の友達のつぶやきで情報ゲット☆
今回も、あんころ餅の写真をアップしている友達がいて、
急にどうしても食べたくなりました。
なんか良い匂いがする~~♪

ラップの上からでも匂うらしい。
びよびょ~~んと伸びて、ディナーテーブルに届きそうです(@_@;)
そう、白玉とさらしあんのなんちゃってですが、あんころ餅作りました!

ロック・オン★

作るのが遅くなったので、夕食後に食べたのですが、
1個だけのつもりが、止まらず3個完食!
苦しい~~~(>_<)
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-19 23:10
| 食
海風に吹かれて - Promenad vid havet
今日の天気:晴れ 気温:18℃/23℃ 日の出:3時59分 日の入り:21時47分
良く晴れた暖かい(暑い?)一日、
ちょっと足を延ばして海辺までお散歩に行きました。

ま、海って行っても、ここはまだ入り江ですから、
「海」って感じはしませんが、でも微かに海の香りはします(^^ゞ
青い空と青い海を見ながらのお散歩♪
夏って感じでいいね~。


対岸に見えるのはNacka Strand(ナッカ・ストランド)。
海の見えるマンションとオフィス群。
5年前の夏、1ヶ月ちょっと家具付きのマンションを借りたのがここ。
いろいろ問題があったけど、バルコニーからの眺めは最高でした。

海沿いには、ため息が出るような豪華なお屋敷がたくさん。
どんな人が住んでいるのかな~と想像が膨らみます(^^ゞ


深紅の薔薇がとってもきれい♪

バイキングの船が通りました。
なんだったんだろう~?

ちょっとおもしろい花とレオン( ̄▽ ̄)

運河の入り口近くまで来たとき、ジェットスキーが何台か大きな音を立ててやって来ました。

モーターボートはもちろん、ジェットスキーやカヌー、カヤックなど
ストックホルムでもウォータースポーツが結構盛んです。
最近はRIBボートのツアーなんかもあって、面白そうです。
やってみたいな~。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
良く晴れた暖かい(暑い?)一日、
ちょっと足を延ばして海辺までお散歩に行きました。

ま、海って行っても、ここはまだ入り江ですから、
「海」って感じはしませんが、でも微かに海の香りはします(^^ゞ
青い空と青い海を見ながらのお散歩♪
夏って感じでいいね~。


対岸に見えるのはNacka Strand(ナッカ・ストランド)。
海の見えるマンションとオフィス群。
5年前の夏、1ヶ月ちょっと家具付きのマンションを借りたのがここ。
いろいろ問題があったけど、バルコニーからの眺めは最高でした。

海沿いには、ため息が出るような豪華なお屋敷がたくさん。
どんな人が住んでいるのかな~と想像が膨らみます(^^ゞ


深紅の薔薇がとってもきれい♪

バイキングの船が通りました。
なんだったんだろう~?

ちょっとおもしろい花とレオン( ̄▽ ̄)

運河の入り口近くまで来たとき、ジェットスキーが何台か大きな音を立ててやって来ました。

モーターボートはもちろん、ジェットスキーやカヌー、カヤックなど
ストックホルムでもウォータースポーツが結構盛んです。
最近はRIBボートのツアーなんかもあって、面白そうです。
やってみたいな~。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-16 23:04
| ストックホルム・散歩
こんなもの見つけました♪2 - Intressanta saker som jag hittat 2
今日の天気:晴れ 気温:17℃/26℃ 日の出:3時53分 日の入り:21時51分
今日はまた暑い一日でした。
一応最高気温は26℃ってことになっているけど、
うちの温度計は32℃を示していました。
ただ、日向にあるので正確ではないです(^^ゞ
でも、日向は30℃以上ってことですよね?
夜になっても家の中は26℃ぐらいあって、結構暑いです。
さて、今日は最近スーパーで見つけたものの話。
ここ数年、スウェーデンのスーパーはかなり充実してきて、
昔は手に入らなかった鶏のモモ肉(骨なし)や鶏ひき肉が買えるし、
野菜や果物の種類も豊富になったし、
エスニック食品も随分増えました。
日本食も少し買えるようになったのですが、
こんなものまで買えるようになりましたよ。
しらたき!!

韓国製のようですが、その名も「Shirataki」!
最近、ローカーボ(低炭水化物)ダイエットが流行っているので、その流れのようです。
この袋にも、「100gで10カロリー、炭水化物は3g」とうたっています。
使い方も、「サラダに、あるいは温めてパスタの代わりに」だそうです(^^ゞ
私は、しらたきっていうとすき焼きとか肉じゃがとかしか思いつかなかくて、
薄切り牛肉が手に入り難いこちらでは、すき焼きも肉じゃがも家では作らないので、
買っても何に使おうか思案していたのですが、
FB友さんのアドバイスでチャプチェ風にしてみました。

あれ、春雨サラダにしか見えない??
材料のせいもあるかと思いますが、味はチャプチェでしたよ(^^ゞ
今度はきんぴら風にしてみようかな~。
ちょっと前から気になっていたのは、冷凍のえだまめ。

試しに買って、指示通りに茹でてみました。
結構イケます。

もっと現地化したこんな枝豆も発見。
こちらはさやから出した豆だけを冷凍したもの。

中はこんな感じ。

料理に使うならこっちの方が便利かなと思って、
これを使って枝豆ご飯を作ってみました。

う~ん、さや付きのの方がおいしかった気がするな~。
ただ、同じメーカーじゃないので、元々の豆が違うのかもしれません。
枝豆と言えば、先日日本食料品店でこんなのを買いまいした。
レジで試食させてもらったら美味しかったので、思わず買っちゃった。
私の前の人も買っていました(^^ゞ
これはれっきとした日本製です。

大根も買えるようになったし(萎びてふにゃふにゃなことも多いけど)、
これから他にもエノキとかもやしとかも普通に買えるようになったら嬉しいな~。
(今でもアジア食品店に行けば買えますが・・・。)
さて、昨日、レオンのカットに行きました。
どうでしょうか?



ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
今日はまた暑い一日でした。
一応最高気温は26℃ってことになっているけど、
うちの温度計は32℃を示していました。
ただ、日向にあるので正確ではないです(^^ゞ
でも、日向は30℃以上ってことですよね?
夜になっても家の中は26℃ぐらいあって、結構暑いです。
さて、今日は最近スーパーで見つけたものの話。
ここ数年、スウェーデンのスーパーはかなり充実してきて、
昔は手に入らなかった鶏のモモ肉(骨なし)や鶏ひき肉が買えるし、
野菜や果物の種類も豊富になったし、
エスニック食品も随分増えました。
日本食も少し買えるようになったのですが、
こんなものまで買えるようになりましたよ。
しらたき!!

韓国製のようですが、その名も「Shirataki」!
最近、ローカーボ(低炭水化物)ダイエットが流行っているので、その流れのようです。
この袋にも、「100gで10カロリー、炭水化物は3g」とうたっています。
使い方も、「サラダに、あるいは温めてパスタの代わりに」だそうです(^^ゞ
私は、しらたきっていうとすき焼きとか肉じゃがとかしか思いつかなかくて、
薄切り牛肉が手に入り難いこちらでは、すき焼きも肉じゃがも家では作らないので、
買っても何に使おうか思案していたのですが、
FB友さんのアドバイスでチャプチェ風にしてみました。

あれ、春雨サラダにしか見えない??
材料のせいもあるかと思いますが、味はチャプチェでしたよ(^^ゞ
今度はきんぴら風にしてみようかな~。
ちょっと前から気になっていたのは、冷凍のえだまめ。

試しに買って、指示通りに茹でてみました。
結構イケます。

もっと現地化したこんな枝豆も発見。
こちらはさやから出した豆だけを冷凍したもの。

中はこんな感じ。

料理に使うならこっちの方が便利かなと思って、
これを使って枝豆ご飯を作ってみました。

う~ん、さや付きのの方がおいしかった気がするな~。
ただ、同じメーカーじゃないので、元々の豆が違うのかもしれません。
枝豆と言えば、先日日本食料品店でこんなのを買いまいした。
レジで試食させてもらったら美味しかったので、思わず買っちゃった。
私の前の人も買っていました(^^ゞ
これはれっきとした日本製です。

大根も買えるようになったし(萎びてふにゃふにゃなことも多いけど)、
これから他にもエノキとかもやしとかも普通に買えるようになったら嬉しいな~。
(今でもアジア食品店に行けば買えますが・・・。)
さて、昨日、レオンのカットに行きました。
どうでしょうか?



ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-13 22:54
| ストックホルム・生活
夏の運河沿い - Sommarpromenad vid Djurgårdsbrunnskanalen
今日の天気:晴れ 気温:15℃/20℃ 日の出:3時50分 日の入り:21時54分
昨日は朝から雨。
気温も上がらず肌寒い一日でした。
結構強く降って、出かける用事もあったので嫌だったのですが、
ストックホルムは長い間雨が降っていなくて、
乾燥注意報が出ていたし、芝生も茶色くなっていたので、
恵みの雨だったかもしれません。
雨の前だったせいで、一昨日は珍しく蒸し暑かったのですが、
お陰で今朝はとっても爽やか(^-^)
一昨日は日中25℃を超える夏日。
久しぶりに運河沿いをお散歩しました。

四季折々に美しい姿を見せてくれる運河沿い。
長距離の散歩になるので、時間と体力に余裕がある時しか行けませんが、
お気に入りのお散歩コースです。

平日の昼間だというのに、たくさんのボートが行きかう運河。
夏の休暇を取っている日が多いんでしょう。

運河沿いにある湿地は鳥類保護区になっています。
遠くにアオサギがいますが、見難いですね。

ハイランド・キャトルが水を飲みに来ていました。
ちょっと風景がアフリカっぽい?
って、それは言い過ぎか(^^ゞ

鴨の子供たちが一列に並んで泳いでくるのがカワイイ(≧∇≦)

そう言えば鳥さんたち、子育てのシーズンですね。
こちらは白鳥の親子。
ヒナ鳥の産毛がフワフワでかわいい~♪
触ってみたいけど、絶対ムリだよね(^^ゞ

鴨の親子。
このヒナたちはもうずいぶん大きいですね。

白鳥のファミリー。
写真に写っていないのですが、この左手に年配の女性が2人いて
鳥たちにパン屑をやっていたのです。
このお父さん白鳥、パン屑は食べながらも、
シャーシャー言いながら、思いっきり威嚇していました(^^ゞ
白鳥は大きいから威嚇すると怖い~~( ̄◇ ̄;)

今回雁のヒナの写真はないけど、
目の前で集団で飛び立った雁の群れ。

帰り道、郵便配達の自転車が・・・。
ここ草原のそばで配達するような住宅はないから、
こっそり休憩中( ̄▽ ̄)??

たくさん歩いたレオン。
夜はパパに寄り添ってまったり(^^ゞ

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
昨日は朝から雨。
気温も上がらず肌寒い一日でした。
結構強く降って、出かける用事もあったので嫌だったのですが、
ストックホルムは長い間雨が降っていなくて、
乾燥注意報が出ていたし、芝生も茶色くなっていたので、
恵みの雨だったかもしれません。
雨の前だったせいで、一昨日は珍しく蒸し暑かったのですが、
お陰で今朝はとっても爽やか(^-^)
一昨日は日中25℃を超える夏日。
久しぶりに運河沿いをお散歩しました。

四季折々に美しい姿を見せてくれる運河沿い。
長距離の散歩になるので、時間と体力に余裕がある時しか行けませんが、
お気に入りのお散歩コースです。

平日の昼間だというのに、たくさんのボートが行きかう運河。
夏の休暇を取っている日が多いんでしょう。

運河沿いにある湿地は鳥類保護区になっています。
遠くにアオサギがいますが、見難いですね。

ハイランド・キャトルが水を飲みに来ていました。
ちょっと風景がアフリカっぽい?
って、それは言い過ぎか(^^ゞ

鴨の子供たちが一列に並んで泳いでくるのがカワイイ(≧∇≦)

そう言えば鳥さんたち、子育てのシーズンですね。
こちらは白鳥の親子。
ヒナ鳥の産毛がフワフワでかわいい~♪
触ってみたいけど、絶対ムリだよね(^^ゞ

鴨の親子。
このヒナたちはもうずいぶん大きいですね。

白鳥のファミリー。
写真に写っていないのですが、この左手に年配の女性が2人いて
鳥たちにパン屑をやっていたのです。
このお父さん白鳥、パン屑は食べながらも、
シャーシャー言いながら、思いっきり威嚇していました(^^ゞ
白鳥は大きいから威嚇すると怖い~~( ̄◇ ̄;)

今回雁のヒナの写真はないけど、
目の前で集団で飛び立った雁の群れ。

帰り道、郵便配達の自転車が・・・。
ここ草原のそばで配達するような住宅はないから、
こっそり休憩中( ̄▽ ̄)??

たくさん歩いたレオン。
夜はパパに寄り添ってまったり(^^ゞ

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-11 12:41
| ストックホルム・散歩
レオンが唸った! - Leon morrade!
今日の天気:快晴 気温:20℃/28℃ 日の出:3時44分 日の入り:21時59分
今日はこの夏一番の暑さ。
日中は30℃近くまで上がりました!!
まさに、あぢ~~っ(>_<)
「あぢ~~っ」の記事を書くのをもう少し待てばよかった(^^ゞ
先日の私たちの結婚記念日に、日本の両親からお祝いの花が届きました。
深紅のバラのフラワーアレンジメント。

とっても華やかで素敵♪
感激しました(*^_^*)
さて、昨日のお散歩中のこと。
いつものように草原に行って、元気に走り回るレオン。
取って来い遊びをしたがったけど、適当な枝が見つからない。
すると、自分でこんなのを見つけてきました。
かまぼこの板より一回り大きいような板切れ。

こんなの投げて、レオンに当たったっちゃたらどうしよう~とちょっと心配だったのですが、
そんなことは全然お構いなしで、元気に取って来るレオン。

何度目かに投げたとき、
突然、どこからともなく別の犬が板切れ目がけて走って来ました。
辛うじてレオンが取って私のところに持ってきたのですが、
その犬が追いかけてくる。
すると突然、「ぐるるるるるる」という唸り声。
???
どっちが唸った???
と思っていると、また、「がるるるるる!!」
今度は確実に、レオン( ̄◇ ̄;)!!
アグレッシブなところが全くないレオンは、
散歩中に出会った他の犬にはしょっちゅう吠えられたり唸られたりしますが、
自分からは吠えたり唸ったりしたことがありません。
だから、びっくり!!
どうやら、その犬がレオンの板切れを取ろうとしていて、
それを怒ったレオンが「あっち行け!」って感じで唸ったようです。
おおおお、やるじゃん、レオン!
見直したよ\(^o^)/
と思ったのもつかの間、
あっと言う間に取られちゃいました(^^ゞ
レオンのおもちゃを取っちゃったと思って慌てて追いかけてきた飼い主さん。
取ったのはただの板切れだと知ってちょっとホッとしてました(^^ゞ
「うちの犬はボールや木の枝に目がなくて・・・」
と飼い主さん。
「うちも同じです(^^ゞ」
しばらく立ち話をしている間、
そのワンコは取った板切れをガリガリとすごい勢いで噛み砕いていました。
そして、レオンはと言うと、取られた板切れを探して周りをウロウロ・・・(^^ゞ

そこから少し行ったところで、今度は白いマルチーズがやって来て
こんにちは~。

夏仕様なのか、かなり短くカットされていて、
飼い主さんが言うまでマルチーズだとは気が付きませんでしたが~( ̄▽ ̄)
気が合ったようで、しばらくじゃれて遊んでいました。
さっき板切れを取ったワンコも追い付いてきて、
男の子3匹だったけど喧嘩することもなく、なかなか楽しそう。

でも、マーキング大会(^^ゞ
一匹がマーキングすると、あとの2匹も必ずそこで。

ワンコの世界も男はいろいろ大変ですな~。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
今日はこの夏一番の暑さ。
日中は30℃近くまで上がりました!!
まさに、あぢ~~っ(>_<)
「あぢ~~っ」の記事を書くのをもう少し待てばよかった(^^ゞ
先日の私たちの結婚記念日に、日本の両親からお祝いの花が届きました。
深紅のバラのフラワーアレンジメント。

とっても華やかで素敵♪
感激しました(*^_^*)
さて、昨日のお散歩中のこと。
いつものように草原に行って、元気に走り回るレオン。
取って来い遊びをしたがったけど、適当な枝が見つからない。
すると、自分でこんなのを見つけてきました。
かまぼこの板より一回り大きいような板切れ。

こんなの投げて、レオンに当たったっちゃたらどうしよう~とちょっと心配だったのですが、
そんなことは全然お構いなしで、元気に取って来るレオン。

何度目かに投げたとき、
突然、どこからともなく別の犬が板切れ目がけて走って来ました。
辛うじてレオンが取って私のところに持ってきたのですが、
その犬が追いかけてくる。
すると突然、「ぐるるるるるる」という唸り声。
???
どっちが唸った???
と思っていると、また、「がるるるるる!!」
今度は確実に、レオン( ̄◇ ̄;)!!
アグレッシブなところが全くないレオンは、
散歩中に出会った他の犬にはしょっちゅう吠えられたり唸られたりしますが、
自分からは吠えたり唸ったりしたことがありません。
だから、びっくり!!
どうやら、その犬がレオンの板切れを取ろうとしていて、
それを怒ったレオンが「あっち行け!」って感じで唸ったようです。
おおおお、やるじゃん、レオン!
見直したよ\(^o^)/
と思ったのもつかの間、
あっと言う間に取られちゃいました(^^ゞ
レオンのおもちゃを取っちゃったと思って慌てて追いかけてきた飼い主さん。
取ったのはただの板切れだと知ってちょっとホッとしてました(^^ゞ
「うちの犬はボールや木の枝に目がなくて・・・」
と飼い主さん。
「うちも同じです(^^ゞ」
しばらく立ち話をしている間、
そのワンコは取った板切れをガリガリとすごい勢いで噛み砕いていました。
そして、レオンはと言うと、取られた板切れを探して周りをウロウロ・・・(^^ゞ

そこから少し行ったところで、今度は白いマルチーズがやって来て
こんにちは~。

夏仕様なのか、かなり短くカットされていて、
飼い主さんが言うまでマルチーズだとは気が付きませんでしたが~( ̄▽ ̄)
気が合ったようで、しばらくじゃれて遊んでいました。
さっき板切れを取ったワンコも追い付いてきて、
男の子3匹だったけど喧嘩することもなく、なかなか楽しそう。

でも、マーキング大会(^^ゞ
一匹がマーキングすると、あとの2匹も必ずそこで。

ワンコの世界も男はいろいろ大変ですな~。
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-07 23:53
| 犬
レストラン「Il Conte」 - Restaurangen Il Conte
今日の天気:曇りのち晴れ 気温:15℃/20℃ 日の出:3時40分 日の入り:22時03分
先日、結婚記念日だったので、久々に2人でレストランに食事に行きました。
イタリア料理の「Il Conte」というレストラン。
月曜日の夜だったからか、もう夏休みシーズンに入っているからか、
その両方か、店内はガラガラ・・・。
ベリーニを飲みながらパンを頂きます。
フォカッチャにオリーブのタプナード。

夫の前菜は、パルマの生ハムで巻いたロブスター身。

私は、ネットでメニューをチェックして貝のワイン蒸しトマトソースにしようと決めていたのに、
実際のメニューには無かったので、海老のサラダに。

海老、多過ぎでしょ~~( ̄◇ ̄;)
スウェーデンで人気のエビのオープンサンドがあるんですが、
それも、こんな風な大盛りで、下のパンが見えないぐらい。
たまに食べたくなるんですが、一度食べると1年ぐらいいらない(^^ゞ
今回もそんな感じでした。
メインは、夫はシーフードのグリル。
これまたすごいボリューム(@_@;)

私はラムラック。
シェーヴル(山羊のチーズ)を掛けてグラタンしたビーツ添え。

ラムはちょっと焼き過ぎだった(T_T)
お腹一杯だったけど、別腹デザート(^^ゞ
夫はラズベリーのソルベ。

私はジェラート。
チョコとラズベリーとバニラでした。

イタリアンに行った割には、あまりイタリアンぽくない料理でした。
パスタは食べなかったし・・・。
料理は全体に可もなく不可もなく。
美味しかったけど、感動するほどでもない。
というワケで、単なる記録ということで(^^ゞ
私たちがレストランに行っていた間、レオンはお留守番。
帰ってきてからのレオン。
櫛いや~~(>_<)

Zzzzz・・・

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓

にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)

Free counters
先日、結婚記念日だったので、久々に2人でレストランに食事に行きました。
イタリア料理の「Il Conte」というレストラン。
月曜日の夜だったからか、もう夏休みシーズンに入っているからか、
その両方か、店内はガラガラ・・・。
ベリーニを飲みながらパンを頂きます。
フォカッチャにオリーブのタプナード。

夫の前菜は、パルマの生ハムで巻いたロブスター身。

私は、ネットでメニューをチェックして貝のワイン蒸しトマトソースにしようと決めていたのに、
実際のメニューには無かったので、海老のサラダに。

海老、多過ぎでしょ~~( ̄◇ ̄;)
スウェーデンで人気のエビのオープンサンドがあるんですが、
それも、こんな風な大盛りで、下のパンが見えないぐらい。
たまに食べたくなるんですが、一度食べると1年ぐらいいらない(^^ゞ
今回もそんな感じでした。
メインは、夫はシーフードのグリル。
これまたすごいボリューム(@_@;)

私はラムラック。
シェーヴル(山羊のチーズ)を掛けてグラタンしたビーツ添え。

ラムはちょっと焼き過ぎだった(T_T)
お腹一杯だったけど、別腹デザート(^^ゞ
夫はラズベリーのソルベ。

私はジェラート。
チョコとラズベリーとバニラでした。

イタリアンに行った割には、あまりイタリアンぽくない料理でした。
パスタは食べなかったし・・・。
料理は全体に可もなく不可もなく。
美味しかったけど、感動するほどでもない。
というワケで、単なる記録ということで(^^ゞ
私たちがレストランに行っていた間、レオンはお留守番。
帰ってきてからのレオン。
櫛いや~~(>_<)

Zzzzz・・・

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます★励みになります♪
↓ ↓


にほんブログ村
私の過去のブログはこちらから。
きなこの放浪生活(ダッカ編)
きなこの放浪生活(ジュネーブ編)
Free counters
▲
by kinakostockholm
| 2013-07-04 23:18
| ストックホルム・レストラン
9年間の海外転勤生活を経て、再びストックホルムに。新しく家族になったトイプードルのレオンと一緒に、スウェーデン再発見中。
by kinakostockholm
最新の記事
ブログ引っ越しました。 |
at 2016-01-12 02:10 |
引っ越ししました。 ー Vi.. |
at 2015-09-03 13:26 |
お気に入りのレストラン「Rö.. |
at 2015-08-11 23:02 |
犬連れでカフェランチ ー L.. |
at 2015-08-09 12:29 |
女友だちとベトナム料理の夕べ.. |
at 2015-08-06 22:57 |
カテゴリ
全体ストックホルム・生活
ストックホルム・レストラン
ストックホルム・カフェ
ストックホルム・風景
ストックホルム・見所
ストックホルム・散歩
ストックホルム・イベント
ストックホルム・ハイキング
スウェーデン・見所
食
スウェーデン・一般
旅行・スウェーデン
旅行・ヨーロッパ
犬
日本
その他イベント
わたし
その他
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
外部リンク
- きなこの放浪生活(ジュネ...
- My Favourite...
- 厦門な日々(アモイ なひ...
- もみの木一家の はちゃめ...
- 北欧からコンニチワ
- Alltid Leende
- ライフ イン スウェーデン
- 日々のあれこれ、スウェー...
- Easy Japanes...
- Smatt & Gott!
- 香港おのぼり日記
- ジュネーブ半径500Mな毎日
- 異邦人の食卓
- 歩いていこう
- ジュネーブの暮らし
- ヒッチンハッチのイギリス...
- テムズ河の潮汐を眺めつつ
- イギリス Plodより♪
- ガルダ湖より~イタリアワ...
- スイスの街角から
- Tous les jou...
- ストックホルムの風に吹かれて
- アメショっす!
- くるねこ大和
- 姥のブログ
- トフィーに首ったけ
- こぐまちゃんとポン太の日記
- Cocoa's Diar...
- 柳美里の今日のできごと
- 日々のあれこれ、スウェー...
フォロー中のブログ
エミリアからの便り白樺通り17番(旧・国境...
ロンドン 2人暮らし
エリオットゆかりの美味し...
Awaken six s...
イギリスのLife Ac...
みんなと一緒。
Ett liv med ...
ベルギー駐在員写真日記
ロビンと一緒にお茶しましょ♪
ミニシュナ Anneの徒然
Life Without...
ひなたを散歩♪
チーズでやけど
ソーニャの食べればご機嫌
まったり静香の南青山物語
最新のトラックバック
検索
タグ
ストックホルム(193)トイプードル(119)
散歩(78)
スウェーデン(77)
風景(71)
食(53)
犬(36)
レストラン(36)
観光(34)
日本(27)
イベント(22)
生活(22)
クリスマス(17)
京都(13)
行事(10)
カフェ(10)
雪(10)
トリミング(9)
ヨーテボリ(8)
ベルギー(8)